YONEDA Hiroki
- Conference, etc.
- Curriculum Modifications for Children with Intellectual and Developmental Disabilities in Japanese School Education
Yoneda Hiroki
University of Tsukuba Disability Sciences Program & The Ohio State University College of Education & Human Ecology International Mini-Conference/2023-03-09--2023-03-09 - 知的障害特別支援学校における各教科等を合わせた「遊びの指導」の実態と改善の方向性―A県立B特別支援学校の事例から―
加藤雅子; 米田宏樹
障害科学学会2022年度大会/2023-03-04--2023-03-25 - 軽度知的障害のある生徒の特別支援学校高等部段階におけるキャリア教育の在り方―就労が継続するための支援を中心に―
宮丸恭平; 米田宏樹
障害科学学会2022年度大会/2023-03-04--2023-03-25 - Education of Persons with Disabilities in Afghanistan: History, Current Situation and Prospects
Idrees Naeemy Mohammad; Hiroki Yoneda
障害科学学会2022年度大会/2023-03-04--2023-03-25 - 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(2)-実態差のある学級集団における学習評価方法の検討-
髙津梓; 鴫原初穂; 堀江俊丞; 田上幸太; 佐藤知洋; 吉井勘人; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 体験的な活動を通して言葉を学ぶ「国語」の検討(1)-実態差のある学級集団における授業づくり-
鴫原初穂; 髙津梓; 堀江俊丞; 田上幸太; 佐藤知洋; 吉井勘人; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 小学校における外国人児童の困難とその支援ー外国人児童に関わる教員への質問紙調査を通してー
楊 鈺倩; 裴 虹; 三盃 亜美; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と 知的発達段階に応じた学習過程の在り方
米田 宏樹; 佐島毅; 川間健之介
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領との連続性の検討(2) ―家庭分野の検討―
本間貴子; 森澤亮介; 杉田葉子; 今畠陽平; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 知的障害教科「職業・家庭(中学部)」の独自性と 通常学習指導要領との連続性の検討(1) ―職業分野の検討―
米田 宏樹; 森澤亮介; 杉田葉子; 今畠陽平; 本間貴子
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた学習過程の在り方
川間 健之介; 佐島 毅; 米田; 下山; 山下 望
日本特殊教育学会 第60回大会/2022-09-18--2022-09-20 - 研究委員会企画シンポジウム2 知的障害のある児童生徒の教育課程の課題と知的発達段階に応じた教育課程の在り方
米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - ライフキャリアを見据えた支援の必要性:自主シンポジウム30 特別なニーズがある外国人の子どもに対する支援連携の在り方―多機関連携における各機関の役割を中心に
米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 知的障害教育各教科の特徴と「合わせた指導」の必要性:自主シンポジウム50 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―
米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 保育園における外国人幼児の困難とその支援―保育士のインタビュー調査を通して―
楊 鈺倩; 李 彩環; 裴 虹; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅱ
森澤 亮介; 本間 貴子; 今畠 陽平; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討Ⅰ
本間 貴子; 森澤 亮介; 今畠 陽平; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 知的障害教科「生活科(小学部)」と通常教育学習指導要領の連続性の検討(序説)―知的障害教科「生活科」のルーツから見たインクルーシブ教育カリキュラムの課題―
米田 宏樹; 本間 貴子; 森澤 亮介; 今畠 陽平
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - インクルーシブな学校の核となる特別支援教育担当教員研修システムの試行(2) ―オンデマンド型講義「通常の学校で行う特別支援教育とインクルージョン」の成果と改善点に関する検討―
区 潔萍; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-19--2021-09-20 - 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4) 関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践
川間 健之介; 髙津梓; 田中 翔大; 田上 幸太; 吉井 勘人; 米田 宏樹
日本特殊教育学会第58回大会/2020-09-16--2020-09-17 - 中国語(北京語)の音読に影響する認知能力に関する研究 ―中国大陸の小学校3年生から6年生までを対象として―
OU JIEPINGOU(区潔萍); 三盃亜美; 裴虹; 米田 宏樹; 宇野彰
日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - 1930-1940年代ニューヨーク市ハイスクールにおける「精神遅滞」教育の導入とその背景―通常教育ハイスクールにおける職業教育の重視との関連から―
本間貴子; 米田 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - 筑波大学附属大塚特別支援学校における個別の教育支援計画・個別の指導計画の整理
森澤亮介; 澤本佳江; 藤島瑠利子; 田中翔大; 宇佐美太郎; 米田 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - 知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4) 関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践
米田 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - 指定討論「授業づくりにおける活動題材の選定の重要性」『知的障害特別支援学級における授業 づ くりのポ イントと専門性向上』
米田 宏樹
日本特殊教育学会大58回大会/2020-09-19--2020-09-21 - more...
- Curriculum Modifications for Children with Intellectual and Developmental Disabilities in Japanese School Education